東北・仙台を拠点に活動する カメライターです

【古城見聞録】白河小峰城(福島県白河市)

奥州関門の名城と謳われた小峰城は、結城親朝が興国・正平年間(1340~1369)に小峰ヶ岡に城を構えたのがはじまりで、寛永9年(1632)に江戸時代の初代藩主、丹羽長重が4年の歳月を費やして完成させた梯郭式の平山城です。
寛政の改革で知られる松平定信をはじめ、7家21代の大名が居城しましたが、慶応4年(1868)戊辰戦争白河口の戦いで落城。約120年の時を経て、平 成3年(1991)に三重櫓、平成6年(1994)に前御門が江戸時代の絵図に基づき忠実に木造で復元され、市のシンボルとして親しまれています。
平成22年8月5日に、その歴史的な重要性が評価され、国指定史跡となりました。(白河観光協会ホームページより)

白河小峰城概要(Wikipediaより)

名称 白河小峰城
所在地福島県白河市郭内1
別名 白河城、小峰城
城郭構造梯郭式平山城
天守構造三重櫓(複合式層塔型3重3階 1632年築・1991年木造復元)
築城主結城親朝
築城年1340年
主な城主白河結城氏、蒲生氏、丹羽氏、松平氏、阿部氏他