東北・仙台を拠点に活動する カメライターです

【古城見聞録】現存12天守 高知城(高知県高知市)

弘前城松本城丸岡城犬山城彦根城姫路城松江城備中松山城丸亀城松山城宇和島城高知城

 南北面には千鳥破風、東西面に唐破風をそれぞれ配し、一重目の北側だけに石落としが見られる。また、天守台の石垣と天守の境には、敵の侵入を防ぐ目的で設置された鉄製の「忍び返し」も残されている。忍び返しは、復元城でいくつか見られるが、現存天守としては高知城だけでしか見られない。
 慶長8年(1603)城が完成。山内一豊が入城し、盛大な祝宴が行われた。その後、10年を掛け城内すべての施設を整えたが、享保12年(1727)の大火で、追手門以外の建物が焼失。天守が再建されたのは、寛延2年(1749)のことだった。再建された天守の随所に戦国時期の古式な様式が見て取れるのは、創建当初の天守を忠実に再建したためと言われている。

「日本の城完全ガイド(晋遊舎)」より

名称 松江城
所在地高知県高知市丸ノ内1-2-1
別名 鷹城
城郭構造梯郭式平山城
天守構造独立式望楼型、四重六層
築城主山内一豊
築城年南北朝時代
主な城主山内氏