【古城見聞録】鶴ヶ城(福島県会津若松市)
難攻不落の名城とうたわれた鶴ヶ城は、戊辰の戦役で新政府軍の猛攻の前に籠城一ヵ月、城は落ちなかった。石垣だけを残して取り壊されたのは明治7年のことである。至徳元年(1384)葦名直盛がはじめて館…続きを見る >
【古城見聞録】長浜城(滋賀県長浜市)
羽柴秀吉(豊臣秀吉)が築城した長浜城は琵琶湖のほとりにあり、当時は船で城内外を往き来できたという。現在の天守は、他の類似城をもとに想像で復元された模擬天守で、築城された場所も微妙に違っている。…続きを見る >
【古城見聞録】名護屋城(佐賀県唐津市)
名護屋城は豊臣秀吉の朝鮮出兵(文禄・慶長の役)に際して出兵拠点として築かれた城です。1592(文禄元)年の開戦から秀吉の死で諸大名が 撤退するまで、7年の間大陸侵攻の拠点となりました。城の面積…続きを見る >
【古城見聞録】唐津城(佐賀県唐津市)
唐津市のシンボルともいえる唐津城は、慶長13(1608)年の築城。初代唐津藩藩主・寺沢志摩守広高(てらさわしまのかみひろたか)が、慶長7(1602)年から7年の歳月をかけて築城しました。唐津城…続きを見る >
【古城見聞録】現存12天守 松本城(長野県松本市)
[table id=28 /] 文禄(1593~1594)年間に建てられた五重六階の天守としては日本最古です。幾たびかの存続の危機を、市民の情熱により乗り越え、四百余年の風雪に耐え、戦国時…続きを見る >